Survival Anthropology

  • Home
  • About
  • Topics
  • Events
  • News
  • Services
news
2021/07/16 / Published in news

【新刊紹介】 須田 一弘『ニューギニアの森から: 平等社会の生存戦略 (生態人類学は挑む MONOGRAPH 3) 』

人間誰しも他人を羨み、妬んでしまうことってありますよね。『ニューギニアの森から: 平等社会の生存戦略 (生態人類学は挑む MONOGRAPH 3)』で紹介されるクボの人々は「妬み」がもたらす呪いを怖れて平等であろうとするそうです。本書で人間と「妬み」について考えてみませんか。

クボの人々の生活から「妬み」について学ぶ


京都大学学術出版会による「生態人類学は挑む」シリーズは「SESSION」と「MONOGRAPH」の2系統で刊行されている。本書『ニューギニアの森から: 平等社会の生存戦略 (生態人類学は挑む MONOGRAPH 3)』は「MONOGRAPH」に属する1冊である。
本書は、筆者のフィールドであるパプアニューギニアの内陸低地に居住するクボの人々の生活から、人の「妬み」と平準化について考察していく。

■著者
須田 一弘

■出版社
京都大学学術出版会

■出版日
2021年6月23日

■定価
3,300円(本体3,300円+税)

■ISBN
ISBN: 9784814003457

■目次

はじめに

第1章 ニューギニアの森へ
1 ポートモレスビーからキウンガへ
2 キウンガからノマッド、そしてシウハマソンへ
3 調査地シウハマソン
4 調査を始める
COLUMN1 ハイズの探検とノマッドの「発見」
COLUMN2 ロングハウス

第2章 クボの資源利用を測る
1 食物獲得活動
2 時間利用
3 食物摂取
COLUMN3 トンガ王国の家畜飼養

第3章 資源利用の仕組みを探る
1 サゴデンプンの作り方と生産性
2 サゴデンプン作りのグループ構成
3 移動式農耕における資源利用の柔軟性
COLUMN4 インドネシアのサゴデンプン作り

第4章 交換と邪術と妬みの関係
1 儀礼時の食物の交換と平準化
2 姉妹同時交換婚と平準化
3 邪術をめぐるクボの超自然観と平準化
4 資源利用と平準化

第5章 クボの森からキワイの海へ
1 シウハマソンからノマッド、そしてポートモレスビーへ
2 二度目と三度目のシウハマソン
3 海の民キワイ

第6章 森の時間、海の空間
1 貨幣経済の浸透
2 時間利用の比較
3 食物摂取の比較
4 ニューギニアの森と海

おわりに
謝辞
参考文献
索引

▶︎詳細はこちら

まだまだありますオススメ記事!

【12/16開催】「美術館のいま(8)〜森美術館〜」
【新刊紹介】 田中雅一 ・ 嶺崎寛子 編『ジェンダー暴力の文化人類学』
【3/28まで開催】ドレスコレクション展「山に暮らす人びと」(神戸ファッション美術館)

コメントを残す コメントをキャンセル

ニュースアーカイブ

  • 2022年2月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月

トピックスアーカイブ

  • 2022年2月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月

サバイバル
  ∞ 
人類学

サバイバル∞人類学は、人類学的な知見を社会で幅広く活用する方法を紹介しながら、たくさんの人たちが生きやすい世界を創っていきます。

  • Home
  • About
  • Topics
  • Events
  • News
  • Services

info@survivalanthropology.com

© 2020 Survival  Anthropology | All rights reserveD by Survival Anthropology. 
Theme Powered by KALLYAS WordPress ThemE.

TOP