Survival Anthropology

  • Home
  • About
  • Topics
  • Events
  • News
  • Services
news
2021/07/21 / Published in news

【9/26まで開催】隈研吾展ー新しい公共性をつくるためのネコの5原則(東京国立近代美術館)

国立競技場の設計も手がけ日本を代表する建築家・隈研吾さんが、都内の街でフィールドワークやGPS測定をしながらネコの視点から都市を見直すリサーチプロジェクトは必見です!

東京オリンピック・パラリンピック2020のメイン会場である国立競技場の設計も手がける、現代日本を代表する建築家の隈研吾さんの大規模な個展が開催中。

本展は、隈研吾さんの建築の中から公共性の高いものを中心に68件を厳選。「孔」「粒子」「ななめ」「やわらかい」「時間」という隈研吾さんが考える5原則によって、模型や写真、モックアップなどを紹介しています。

「東京計画2020 ネコちゃん建築の5656原則」では、高度経済成長期のように都市を上から見るのではなく、動物のネコのように下から見るべきであると考えた隈研吾さんが、都内の街でのフィールドワークやGPS測定を実施し、そのリサーチの成果を3DCGやプロジェクションマッピングを用いたりと、ネコの視点から都市を見直すリサーチプロジェクトも見どころです。

■会期 
2021年6月18日(金)— 2021年9月26日(日)

■開館時間 
平日 10:00-17:00、当面の間、金・土曜日の開場時間は 10:00-20:00(*最終入場19:30まで)
※休館日:月曜日[ただし7月26日、8月2日、9日、30日、9月20日は開館]、8月10日(火)、9月21日(火)

■会場
東京国立近代美術館 1F企画展ギャラリー

■入館料
⼀般 1,300円、大学生 800円

■主催
東京国立近代美術館、文化庁、独立行政法人日本芸術文化振興会

▶︎詳細はこちら

まだまだありますオススメ記事!

【4/17 オンライン開催】「同姓/別姓を選ぶ権利~市民と学術の対話から~」公開シンポジウム(日本学術会議)
【10/16〜来年3/7開催】トランスレーションズ展 −『わかりあえなさ』をわかりあおう
【1/9オンライン開催 現代文化人類学会 第22回総会・シンポジウム】

コメントを残す コメントをキャンセル

ニュースアーカイブ

  • 2022年2月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月

トピックスアーカイブ

  • 2022年2月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月

サバイバル
  ∞ 
人類学

サバイバル∞人類学は、人類学的な知見を社会で幅広く活用する方法を紹介しながら、たくさんの人たちが生きやすい世界を創っていきます。

  • Home
  • About
  • Topics
  • Events
  • News
  • Services

info@survivalanthropology.com

© 2020 Survival  Anthropology | All rights reserveD by Survival Anthropology. 
Theme Powered by KALLYAS WordPress ThemE.

TOP