Survival Anthropology

  • Home
  • About
  • Topics
  • Events
  • News
  • Services

【6/13オンライン開催】第6回『梅棹忠夫生誕100年記念連続講座:「人類の未来」からの対話〜ニューノーマル時代の羅針盤〜』梅棹忠夫生誕100年記念 連続講座実行委員会

2021/05/28 by news
梅棹忠夫(うめさお ただお)生誕100年記念連続講座の第6回目がオンラインで開催されます。今回は「梅棹家庭学の予見力:家族とジェンダーの未来」というタイトルで東京大学名誉教授の上野千鶴子氏がご発表されます。 ■場所オンラ
  • Published in news

【6/21オンライン開催】「オードリー・タンさんと考えよう!デジタルの力で環境問題を解決する方法」(ELLEgirl)

2021/05/25 by news
インターナショナル誌『エル(ELLE)』のシスターメディア『ELLEgirl』が、台湾のデジタル大臣として世界から注目を集めている、オードリー・タンを迎えたオンラインイベントを開催します。 今回のイベントは、今年3月にス
  • Published in news

【イベント関連書籍!】 フレデリック・ラルー (著)、鈴木立哉(訳)『ティール組織 ― マネジメントの常識を覆す次世代型組織の出現』

2021/05/21 by news
新たな組織形態「ティール」とは 著者のフレデリック・ラルーは世界中の組織の調査結果として、上下関係も売り上げ目標も無い「ティール」という新たな組織モデルを紹介。このマネジメントの新たな形態は世界中で注目を集め、本書『ティ
  • Published in news

【6/19まで開催】第23回写真「1_WALL」展(ガーディアン・ガーデン)

2021/05/18 by news
若手アーティストを発掘する コンペティションギャラリー「ガーディアン・ガーデン」が、個展開催の権利をかけた公募展、第23回写真「1_WALL」展を開催。 今回は、ポートフォリオ審査による一次審査と、一対一で審査員と対話を
  • Published in news

【新刊紹介】 江戸川大学現代社会学科 (監修)・土屋薫・阿南透・大塚良治・川瀬由高・佐藤秀樹 (編著)『現場に立つから、おもしろい―世界をつなぐ、ひと・モノ・しくみ』

2021/05/14 by news
ひと、モノ、仕組みから現場を捉える 本書『現場に立つから、おもしろい――世界をつなぐ、ひと・モノ・しくみ』の執筆は、国内外様々な研究フィールドを持つバラエティに富んだ研究者らによるものである。地域社会、資源、制度といった
  • Published in news

【5/27 オンライン開催】識者に聞く「日本とワクチン不信」(東京大学国際高等研究所東京カレッジ)

2021/05/11 by news
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために、各国でワクチン接種が実施されその期待が高まっています。いっぽう日本は海外に比べて、ワクチンへの忌避感が強いといわれているようです。 また、ワクチン被害者の社会運動は、新しいワクチ
  • Published in news

【5/15 オンライン開催】みんぱくゼミナール「郷土芸能の持つ力」国立民族学博物館

2021/05/07 by news
国立民族学博物館では、3月から特別展「復興を支える地域の文化―3.11から10年」が催され(現在臨時休館中)、東日本大震災からの復興の原動力となった「地域文化」が紹介されています。本イベントはこの催しの一環として行われる
  • Published in news

「偶発性」に目を向けることは、どうして大切なの?

2021/05/05 by 小西 公大
こんにちは。編者の一人である小西です。 本書のなかでは、特に異種混淆性や偶発性に身を晒すことの大切さを表現しました(本書の第4章参照)。ここでは、ちょっと違った角度からこの「偶発性」の持つ重要性について考えてみたいと思い
  • Published in Field Education

【5月21日】サバイバル∞人類学主催イベントのお知らせ

2021/05/03 by news
第1回の主催イベントを開催します! 下記ページにてイベント詳細がご覧いただけます。同ページ内で参加申込も受け付けておりますので、ぜひご覧ください。 急成長企業の「組織変革」にまつわる諸現象を読み解く〜人類学× ITスター
  • Published in news

【新刊紹介】 リーズル・クラーク, レベッカ・ロックフェラー 著『ギフトエコノミー-買わない暮らしのつくり方-』

2021/05/01 by news
「買う」という行為を見つめなおす 本書『ギフトエコノミー-買わない暮らしの作り方-』の著者は、ヒマラヤの小さな村で行われている「見返りをもとめない贈与」に出会ったことをきっかけに、2013年にアメリカ合衆国のワシントン州
  • Published in news

ニュースアーカイブ

  • 2022年2月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月

トピックスアーカイブ

  • 2022年2月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月

トピックスアーカイブ

  • 2022年2月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月

サバイバル
  ∞ 
人類学

サバイバル∞人類学は、人類学的な知見を社会で幅広く活用する方法を紹介しながら、たくさんの人たちが生きやすい世界を創っていきます。

  • Home
  • About
  • Topics
  • Events
  • News
  • Services

info@survivalanthropology.com

© 2020 Survival  Anthropology | All rights reserveD by Survival Anthropology. 
Theme Powered by KALLYAS WordPress ThemE.

TOP