Survival Anthropology

  • Home
  • About
  • Topics
  • Events
  • News
  • Services
news
2021/04/09 / Published in news

【4/17オンライン開催】第5回『梅棹忠夫生誕100年記念連続講座:「人類の未来」からの対話〜ニューノーマル時代の羅針盤〜』梅棹忠夫生誕100年記念 連続講座実行委員会

梅棹忠夫生誕100年記念連続講座の第5回のご紹介です。今回は建築史・意匠論を専門とされる井上章一さんが梅棹による「文明の生態史観」を再考されます。これを機に「文明の生態史観」を再読してみてはいかがでしょうか?

梅棹忠夫(うめさお ただお)生誕100年記念連続講座の第5回目がオンラインで開催されます。
今回は「文明の生態史観 再考」というタイトルで国際日本文化研究センター所長の井上章一氏がご発表されます。

■場所
オンライン配信

■日程
4月17日(土)16:30〜19:00(第5回)

■プログラム
16:30 開会 趣旨説明
    発表:井上章一 「文明の生態史観 再考」
17:50 休憩
18:00 討議
18:50 総括
19:00 閉会

■発表要旨
世の中には、さまざまな歴史観がある。梅棹があらわした「生態史観」は、
それらのどのあたりに位置づけられるのか、今あらためて考えたい。
「生態史観」にはけっこう凡庸なところもある。もちろん斬新な卓見も
ないわけではない。その腑分けへ、歴史学には素人でしかない発表者がいどむ。

【お詫び】
コメンテーターに関しては下記の講師陣を中心にお声がけしておりますが
当日どなたにご参加いただけるかはまだ確定しておりません。
その旨ご了承ください。

山極壽一(総合地球環境学研究所所長)
上野千鶴子(東京大学名誉教授)
嘉田由紀子(参議院議員)
安成哲三(前総合地球環境学研究所所長)
𠮷田憲司(国立民族学博物館館長)

■主催
梅棹忠夫生誕100年記念 連続講座実行委員会

■共催
京都人類学研究会(近衛ロンド)、ロンドクレアント

■協力
未来社会をデザインする会(2025年万国博を考える会)

■申込方法
下記のURLからGoogleフォームに進んでいただき、フォーム内の必要事項をご記入後、
送信してください。お申し込み完了メールと同時に、ご視聴URLをお送りします。
(締め切り:開催当日4月17日(土)の正午)
https://forms.gle/5SgQTjEppqtaeRPU8

*「詳細はこちら」からリンクしている告知ページからもお申込みいただけます

▶︎詳細はこちら

まだまだありますオススメ記事!

【2/13~3/13オンライン開催】「文化遺産実践における身体とモノ 集合的健忘に抗するための文化伝達」連続ウェブ研究会
【新刊紹介】北川亘太・渡辺隆史・比嘉夏子 著「地道に取り組むイノベーション−人類学者と制度経済学者がみた現場」
【3/11 オンライン開催】公開講演会「『負の記憶』を観光資源に:汶川大地震後の農民の生業に着目する」南山大学人類学研究所

コメントを残す コメントをキャンセル

ニュースアーカイブ

  • 2022年2月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月

トピックスアーカイブ

  • 2022年2月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月

トピックスアーカイブ

  • 2022年2月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月

サバイバル
  ∞ 
人類学

サバイバル∞人類学は、人類学的な知見を社会で幅広く活用する方法を紹介しながら、たくさんの人たちが生きやすい世界を創っていきます。

  • Home
  • About
  • Topics
  • Events
  • News
  • Services

info@survivalanthropology.com

© 2020 Survival  Anthropology | All rights reserveD by Survival Anthropology. 
Theme Powered by KALLYAS WordPress ThemE.

TOP