Survival Anthropology

  • Home
  • About
  • Topics
  • Events
  • News
  • Services
news
2020/12/14 / Published in news

【12/26まで 開催】企画展「楽石雑筆―神道考古学の祖 大場磐雄の記憶と記録―」

日本の古代祭祀や神社の起源など興味深い研究を行った大場磐雄。彼は民俗学の影響を受け「神道考古学」という新たな分野を提唱しました。そんな大場が幼い頃から収集した資料を一挙に見られるチャンスです!

大場磐雄は、鳥居龍蔵・折口信夫・宮地直一の下で学び、「神道考古学」を提唱したことで知られる考古学者です。

少年の頃から収集してきた様々な資科を、自ら体系的に保管し、一つの完成されたアーカイブを構築。そこに含まれるものは、実際の考古遺物はもとより、図面、写真、草稿類など多岐にわたります。とりわけ、大正7年から晩年までの日記である『楽石雑筆』は、学史的な記録を残すものとして極めて貴重なもの。

本展覧会では、これまで大場の弟子である茂木雅博氏が保管してきた『楽石雑筆』が当館に寄贈されたことを受け、改めて“大場学”を回顧し、残された資科の保存と今日的な活用を図り、広くその業績を紹介していきます。

■日時:11月5日(木)~12月26日(土)
注意事項 ※会期等の基本情報は下記の通りですが、状況により変更する場合がございます。必ず最新の開館スケジュールをご確認の上、ご来館ください。

■主催:國學院大学博物館

■会場: 國學院大學博物館 企画展示室

■開館時間: 水・木・金・土曜日の12:00~17:00(最終入館16:30)
会期中休館日 毎週日・月・火曜日

■入館料: 無料

■アクセス: 國學院大學渋谷キャンパス
学術メディアセンター 地下1階 國學院大學博物館

▶︎詳細はこちら

まだまだありますオススメ記事!

【6/21オンライン開催】「オードリー・タンさんと考えよう!デジタルの力で環境問題を解決する方法」(ELLEgirl)
【12/16開催】「美術館のいま(8)〜森美術館〜」
【来年2/14まで開催】「MOTアニュアル2020 透明な力たち」東京都現代美術館

コメントを残す コメントをキャンセル

ニュースアーカイブ

  • 2022年2月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月

トピックスアーカイブ

  • 2022年2月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月

トピックスアーカイブ

  • 2022年2月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月

サバイバル
  ∞ 
人類学

サバイバル∞人類学は、人類学的な知見を社会で幅広く活用する方法を紹介しながら、たくさんの人たちが生きやすい世界を創っていきます。

  • Home
  • About
  • Topics
  • Events
  • News
  • Services

info@survivalanthropology.com

© 2020 Survival  Anthropology | All rights reserveD by Survival Anthropology. 
Theme Powered by KALLYAS WordPress ThemE.

TOP